フォトギャラリー
パスワードを入力してください。
パスワードが異なる場合はページが表示されません。
一度戻って正しいパスワードを入力してください。
お知らせ
フォトギャラリーに「1月21日(木)松竹・28日(木)月星・2月4日(木)桃桜 園外保育」を掲載しました。 2021-02-19
お知らせ「1月21日(木)松竹・28日(木)月星・2月4日(木)桃桜 園外保育」 2021-02-19
2クラスずつ与儀公園へ園外保育へでかけました。園からみんなで歩いて行き、桜を見たり、虫をとったり、お花をつんでみたりとみんな楽しい時間を過ごしました。
AさんがCさんの手をつれて公園へ向かう姿はとても微笑ましい光景でした。
AさんがCさんの手をつれて公園へ向かう姿はとても微笑ましい光景でした。
フォトギャラリーに「1月29日(金)・2月5日(金) Aさん保育参観」を掲載しました。 2021-02-08
お知らせ「1月29日(金)・2月5日(金) Aさん保育参観」 2021-02-08
1月29日(金)桃・松・月、2月5日(金)竹・星・桜と密を避ける為、日程を分けて保育参観を行いました。Aさん最後の保育参観とあって、いつもより張り切って体操にのぞんでいました!
ドッチボールの練習は始めたばかりですが、みんなじょうずにキャッチボールをしていました。
保護者1名まで、また寒い中外での参観にご協力ご理解いただきましてありがとうございました。
2021年度新入園児 年長・年中募集について 2021-02-04
・5歳児 2015(H27)年4月2日~2016年(H28)年4月1日生まれ
・4歳児 2016(H28)年 4 月 2 日~2017(H29)年 4 月 1 日生まれ
転勤やお引越し、転園などで幼稚園をお探しの方!
現在、来年度の年長・年中に若干名空きがあります。
預かり保育の利用、また兄妹姉妹での入園も可能です!
是非お気軽にお問い合わせください。
フォトギャラリーに「1月20日(水)・27日(水) Cさん保育参観」を掲載しました。 2021-01-30
お知らせ「1月20日(水)・27日(水) Cさん保育参観」 2021-01-30
フォトギャラリーに「1月22日(金) Aさんなわとび大会」を掲載しました。 2021-01-23
お知らせ「1月22日(金) Aさんなわとび大会」を更新しました。 2021-01-23
今日はAさんなわとび大会を行いました。
運動場で行う予定でしたが雨の為、急遽体操室で行いました。
この日の為に外遊びや体操の時間になわとびの練習をたくさんしてきました。
2分以上もとべる子、1回をゆっくりとぶ子、それぞれ一生懸命やりました!
お知らせ「1月12日・19日 Bさん保育参観」を更新しました。 2021-01-21
お知らせ「12月18日(金) キャンドルサービス・奉納」を更新しました。 2020-12-24
待降節も終盤に入り、いよいよクリスマスですね。
待降節の期間中は、毎週1本ずつろうそくをともし、イエス様のお誕生をお祝いする準備をします。
キャンドルサービスでは最後の4本目のろうそくに火をともしました。
また、こどもたちが持ってきた缶詰、待降節期間中取り組んだアドベントカレンダーを教会聖堂で奉納しました。
缶詰は社会福祉協議会へと寄付されました。ご協力ありがとうございました。
フォトギャラリーに「12月17日(木) お楽しみ会」を掲載しました。 2020-12-23
フォトギャラリーに「12月17日(木) お楽しみ会」を掲載しました。
詳しくはフォトギャラリーページをご覧ください。(パスワードが必要です)
詳しくはフォトギャラリーページをご覧ください。(パスワードが必要です)
フォトギャラリーに「12月8日・10日・11日 クリスマス祝い会」を掲載しました。 2020-12-23
フォトギャラリーに「12月8日・10日・11日 クリスマス祝い会」を掲載しました。
詳しくはフォトギャラリーページをご覧ください。(パスワードが必要です)
詳しくはフォトギャラリーページをご覧ください。(パスワードが必要です)
お知らせ「12月8日・10日・11日 クリスマス祝い会」を更新しました。 2020-12-23
Aさんは聖劇、Bさんは歌に合わせて楽器をならしたり踊ったり、Cさんはオペレッタ『ももたろう』を 行いました。
みんなそれぞれ一生懸命にがんばりました。DVD撮影も行いましたので、頑張っている姿を見てあげて下さいね。
フォトギャラリーに「12月10日(木) 待降節」を掲載しました。 2020-12-10
お知らせ「12月10日(木) 待降節」を更新しました。 2020-12-10
今年は11月29日から待降節に入りました。待降節とはイエス様が生まれるまでの4週間のことをいい、 イエス様を迎える心の準備をする期間です。
その期間には、家族やおともだちに優しくしたり、自分のできることを積極的にやってみるなど、平和になる心がけをします。
園では、屋外とお部屋の中にイエス様が生まれたとされている馬小屋を飾っています。
朝登園すると、馬小屋の前でイエス様が生まれる喜びを感じながらお祈りしています。