Guidance保育内容

Montessoriモンテッソーリ活動(おしごと)の様子

「モンテッソーリ活動」は、日常生活、感覚、数、言語、文化の五領域に分かれていて、どれも子どもたちが、自分自身をつくり上げていく為に、
必要なものばかりです。教室の環境の中から、自分の興味のあるものを自由に選んで活動(おしごと)します。
ひとつの活動(おしごと)を注意深く、集中して、繰り返し行い、達成感を味わい、満足感を得て自信につながり、次への意欲を育てていく事が出来ます。

  • 日常生活の練習

    「一人でできるように手伝ってね」
    子どもはいつでも自分で何でもやりたいと願っています。自分の身辺の事が自由に出来るようになる為の、手先を使う活動(おしごと)です。

  • 感覚

    色、形、材質等、子どもの興味を引く教材を使って感覚を鋭敏にします。子どもが持つ様々な感覚を使って観察力、注意力、思考力を養う活動(おしごと)です。数への準備も入っています。

  • 様々な具体物を使って、数の概念を体得します。(抽象ではなく具体的に習得)
    1~10 までの数を棒・玉・ビーズ等の具体物と数詞で数の基本を十分知り、大きな数の構成、加減乗除へと広がっていきます。

  • 言語

    様々な教具を使い、正しい言語表現、文字を習得しコミュニケーション力を養います。上手に自己表現をして、他とのコミュニケーションを深めていけるようにします。

  • 文化

    「これなんだろう」 「どうしてだろう」
    子どもたちの生活環境の中から、探求心を刺激して、身近な自然から宇宙へと興味に合わせた学びを広げていきます。

秩序感

心の秩序 気持ちよさ

   

思考力

何がしたいのか どうすればいいのか考えて判断する

   

注意力

うまく行くように注意して行う

   

順序性

どのように動けば簡単に(上手く)できるか考える
つまり自立へつながる

   

満足感

満足するまで繰り返し行う 自由な平和な心

   

達成感

やり遂げた 自信をもって 次への意欲へとつながる

   
子どもは

整えられた環境の中でモンテッソーリ活動を通して、自分自身の心と体を作り上げていきます。

教師は

子どもの成長に必要な環境を準備し、活動の『提示(やり方)』を示し、子どもの自己活動を見守ります。

Flow of the day一日の流れ

  1. 8:10~9:00

    登園(保護者送迎)

    元気な声で「おはようございます!」

    毎朝、園長先生がお迎えします。

  2. マリア様にも

    「おはようございます!
    今日も一日 おまもりください」

  3. 8:30

    登園(通園バス利用)

    通園バス利用の子どもたちが登園します。

  4. 8:10~10:00

    モンテッソーリ活動

    登園次第、朝の身支度を終え、モンテッソーリ活動の時間に入ります。

    「今日は何のおしごとしようかな」

  5. 10:00~

    朝の会

    お当番さんが中心になって朝のお祈り、あいさつ、
    出席確認、今日の予定の確認などをします。

  6. 横割り活動(年齢別)

    体操・音楽リズム・英語等、年齢別に分かれて活動を
    行います。

    体操

    体操室にて、専門講師による体操が週1回行われます。
    年齢にあったプログラムで楽しく体を動かし、丈夫な体を作ります。

    音楽リズム

    リズム室で年齢に合わせて歌ったり、リズムに合わせて体を動かし、
    楽しみます。
    また色々な楽器を使い、合奏にも挑戦します。

    英語

    英語の専門講師による指導で、歌ったり踊ったりゲーム等を通して、
    英語に親しみます。

    食育(エプロン教室)

    年長児は栄養について、エプロンシアターやカード遊び、クイズなどで
    楽しみながら学びます。

    図書の貸し出し

    図書室には豊富な絵本が揃えられており、子ども達は自由に選んで、
    本を借りることが出来ます。
    貸し出し作業は、保護者のボランティア活動で行われております。

  7. 外遊び

    子どもにとって「遊び」は体をつくり社会性を培う、
    とても大切なものです。
    固定遊具や砂遊び、木登りなどで元気いっぱい遊びます。

  8. 11:30~

    お昼ごはん

    感謝のお祈りをして「いただきます!」

  9. 13:30〜

    降園(通園バス利用)

    通園バスで帰ります。

    「さようなら~ また明日!」

  10. 14:00~

    降園(保護者送迎)

    保護者のお迎えを待ちます。

    「おとうさん おかあさん まだかな?」

  11. 14:30~

    預かり保育

    預かり保育に行く子ども達がクラスへ移動します。

服 装 制 服 体操着 制 服 体操着 体操着
登 園 8:10~9:00(登園次第モンテッソーリ活動を行う)
※登園時間については相談に応じます
横割り活動   体操   英語 体操
食事 ※2022年度現在はおやつ・牛乳提供 ケイタリング給食 ケイタリング給食
※2022年度現在はおやつ・牛乳提供
おむすび弁当 お弁当
降 園 12:00~ 14:00~ 14:00~
※2022年度現在は12:00~
14:00~ 14:00~
預かり保育 18:00まで
※お迎えの時間については相談に応じます

Schedule of Events年間行事予定

※状況により、変更になる場合があります。

1学期
  • 始業式
  • 入園式
  • 親子遠足
  • 内科・歯科検診
  • 保育参観
  • お泊り保育
  • PTA園児と家族の集い
2学期
  • 敬老の集い
  • 運動会
  • 芋ほり遠足
  • PTAバザー
  • 七五三祝い
  • 勤労感謝訪問
  • クリスマス祝い会
  • キャンドルサービス
  • お楽しみ会
3学期
  • 保育参観
  • 節分
  • 交通安全指導
  • Aさんドッチボール大会
  • マラソン大会
  • PTA教育講演会
  • お別れ遠足
  • ひなまつり
  • 卒園式
  • 修了式

Active課外活動

専任講師による自由申込の課外活動です。
※預かり保育利用園児は、預かり保育クラスから直接移動して参加します。
※バス利用園児は、課外活動終了後バスを利用して降園することはできません。各自お迎えをお願いします。

体操教室 コスモスポーツクラブ

体操教室
活動日時 火曜日
・年少 14:00~14:40
・年中 15:10~16:00
金曜日
・年長
(預かり保育利用がない園児)
14:30~15:20
・年長
(預かり保育利用園児)
15:40~16:30
場所 体操室
講師 コスモスポーツクラブ 白田 悠真

ピアノ・リトミック教室

ピアノ・リトミック教室
活動日時 ピアノ
毎週月曜日又は水曜日
(曜日は講師が割り振ります)
リトミック
水曜日
・年長 13:10~13:50
木曜日
・年少 14:00~14:40
・年中 14:50~15:30
場所 カトリック開南教会(園隣接)
講師 金城 ペギー / 松本 芹花

英語教室

英語教室
活動日時 木曜日
・年長 15:10~16:00
・年中 16:10~17:00
※年少クラスはありません
場所 園内
講師 與那 敦子

科学教室 アポロサイエンス

科学教室 アポロサイエンス
活動日時 隔週木曜日
・年長 13:50~14:50
※年中、年少クラスはありません
場所 園内
講師 嶺井 聖太